大阪南港野鳥園でバードウォッチング

いつも遠くでしか見ることができなかったミサゴが目の前で観察できる夢のような場所がありました!
その場所は「大阪南港野鳥園」

大都市の大阪で野鳥観察?できるの?って思っていたのですが行ってみてびっくり!
目の前、180度以上に渡って野鳥園が広がっていました。
アクセス
阪神高速の天保山を降りて10分ほど海に向かって走ると到着します。
- 開館時間 午前9時から午後5時
- 休館日 毎週水曜日
- 入館料 無料
- 駐車場 20台程度(無料)
南港野鳥園のオススメポイント

- 展望塔から水辺、干潟までの距離が比較的近く、観察できる野鳥の種類も多いのでバードウォッチング初心者の方でも楽しめます。
- 野鳥が止まりやすい木々がちょうど良いところにあるので観察しやすいです。
- 野鳥園の利用者の皆さんがとても優しく、アットホームな雰囲気です。


野鳥と人工物
自然の象徴とも言える野鳥が都心部で暮らしている。
いつも琵琶湖や森の中で野鳥写真を撮っていたので野鳥と人工物が一緒に写っているシーンを見たときは不思議な感覚がありました。これはこれでいいですね。

野鳥園初、ホシムクドリを発見!
色んな野鳥に出会える南港野鳥園の魅力にどっぷりとはまってしまった所長は毎週日曜日に通うようになり、いつも通り写真を撮っていたら目の前にムクドリたちが群れで飛んできました。
ムクドリはどこにでもいるのでカメラマンの注目を集めることはまずありません。そんな中、一人カメラを向けていたのがあさひ所長でした。
ファインダーを覗いていた所長が一言「なんか一羽白い点々があるなぁ。ホシムクドリかなぁ?」
その瞬間、近くにいた方がスコープで確認してくださいました。
「ほんまや、ホシムクドリがいてる!」

次の瞬間、野鳥園にいたほとんどのカメラマンが所長の後ろに大集合!
芸能人の記者会見ってこんな感じなんかなぁと思うくらいカメラが並んでいました(笑)
野鳥園のスタッフの方にもホシムクドリであることを確認していただき、正式に認定してもらいました。
さらに嬉しいことに、南港野鳥園のホームページでも紹介していただけました。
しかも遊び心溢れる紹介文付き。
野鳥園の皆さん、いつも可愛がっていただきありがとうございます♪
南港野鳥園フォトギャラリー
そんな所長の鳥好きっぷりを見た方から「お気に入りの写真を持っておいで。野鳥園のフォトギャラリーに飾ってあげるよ」との嬉しい一言をいただきました。
予期せぬ嬉しい出来事に所長も大喜び!とっておきの一枚を選んで持っていきました。

所長が見やすいようにとわざわざ低い場所に飾っていただきました。優しさに感謝です。


この日も閉園間際までしっかりと野鳥観察をして帰りました。

野鳥園の皆さん、いつもありがとうございます!また遊びに行きますね。
南港野鳥園で撮影した野鳥
















<所長愛用のカメラとレンズ>
![]() |
|
![]() |
|
野鳥撮影に最適のカメラ、Lumix G9PROの紹介記事はこちら http://asobi.style/?p=6994
その他のバードウォッチング記事はこちら
http://asobi.style/?cat=336
コメントを残す