丹波篠山キャンプ場 やまもりサーキットキャンプレポ(オートサイト)

今回は2021年10月1日にオートキャンプサイトが増設された「丹波篠山キャンプ場やまもりサーキット」に行ってきました。

サイトの大きさはなんと12m×12m!!!

正直なところ、めちゃくちゃ広くてどうやって使っていいか分からなかったので・・・

ど真ん中にドーンと設置してみました。実に贅沢な使い方です。

ちなみに愛用のリビングシェルロングプロがこんなに小さく見えるサイトは初めてでした。

このサイトは「キャンプ慣れした家族がキャンプデビューの家族と一緒に来て、キャンプの魅力を伝えてあげる」のにぴったりだと思います!

やまもりサーキットアクセス情報

京都、大阪、神戸から約90分。我が家にとってはちょっとした旅感を味わえるちょうど良い距離感。

静かな環境と綺麗な施設、そして夜には満点の星空・・・最高の場所かも知れません。

サイトマップ

引用:やまもりサーキット公式HPより

大きく分けて2つのエリア(AREA1とAREA2)に分かれます。

AREA1

  • 芝生サイト
  • プライベートサイト(ペット可 電源付き)
  • 手ぶらキャンプ(エントリー、ラグジュアリー、軽VANセット)
  • ペダルゴーカートサーキット
  • みんなの広場

一部(D-1、2、3)を除き、サイトと駐車場の位置が離れています。一時的に車をサイト近くまで寄せて荷物を下ろすことができるサイトもありますが、基本的には駐車場からカートで荷物を運ぶ必要があります。

電源付きサイトは「プライベートサイト」のみなので注意してくださいね。

AREA2

  • オートキャンプサイト(2021年10月1日オープン)

2021年10月1日に誕生した待望のオートキャンプサイトです。

オートサイト受付で滞在中のルールについてしっかりと聞いたらサイトに向かいます。

ちなみに予約時にサイト指定はできず、チェックイン順に1番サイトから順番に割り振られます。(サイトに余裕があるときは、スペースを開けるなどの対応はしてもらえるとのことでした。)

サイトに乗り入れできる車は1台なので、2台目の車はここに停めます。(2台目の車の駐車料は500円です。)

いざサイトへ!

初めてのキャンプ場はサイトを見る瞬間がとてもワクワクします。このワクワク感って何回経験してもいいものですね。

ワクワク感を抑えながら坂道をゆっくり上がってみると・・・

目の前にどど〜んと広がる芝生空間、しかも一つ一つのサイトが広い!!!そして、炊事場もトイレもめっちゃ綺麗!!!

家族みんなでキャンプに行く場合、トイレが綺麗というのが必須条件なのでとてもありがたかったです。

さすがは2021年10月1日オープンの施設です。

今回お世話になったサイトは「26番サイト」

ただでさえ広いサイトなのに横がファイヤーピットなので圧迫感ゼロ。

テント2つ、タープ1つ張っても余裕で焚き火スペースを確保できます。

体育館

キャンプ場には珍しく、体育館が併設されています。

体育館内では卓球、バスケットボール、ペダルゴーカートが無料で利用できます。

うちの隊長はペダルゴーカートに魅了されて、一周しては順番待ちの列に並んでまたこいでの繰り返しで夕方まで楽しませてもらいました。

無料で思う存分遊べる施設があるとファミリーキャンパーには嬉しいですね。

やまもりの湯(キャンプ場に併設された温泉)

Area1の駐車場横にやまもりの湯という温泉施設があります。テントの設営で汗をかき、BBQや焚き火で煙たくなった体をさっぱりさせてくれる温泉が近くにあるのは本当にありがたいです。


<利用時間>
 月〜金 15:00~21:00(最終受付20:00)
 土日祝 11:00~21:00(最終受付20:00)

<料金>
 ・キャンプ場ご利用の方に限り大人500円、小学生200円、幼児以下は無料!
 ・シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤーあり。

<泉質>
 ・茶褐色の濁り湯で海水の1.5倍の塩分を含む強塩泉(露天風呂)

風呂上がりにテントまで歩きながら、「子どもが何歳になるまで一緒に遊んでくれるかなぁ」と考えていたことは内緒です。

やまもりサーキット(AREA2)のオススメポイント

  • とにかくサイトが広い!(12m×12m)
  • バスケ、卓球、ペダルゴーカートを楽しめる体育館がある!
  • トイレ、炊事場など全ての施設が綺麗!
  • 夜9時前にスタッフの方がエリア内を歩きながら消灯を呼びかけてくださいます。

事前に知っておくと心に余裕が生まれるポイント

  • 元気いっぱいの子供さんが朝から全力で遊びます。ファミリー層を対象としたキャンプ場なので静けさを求められる方には合わないと思います。
  • 木陰がほとんどないので夏場はタープ必須です。
  • 6、7番サイトの間にトイレと炊事場へ続く通路があリます。
  • 10から14番サイトあたりは朝は日が当たりにくいです。
  • キャンプ場の満足度は高いですがお値段も高いです(笑)でも子どもは大満足間違いなしです!

これにて2021キャンプシーズンは無事に終了です。思い出もいっぱいできたし、乾燥撤収もできたし、めでたし、めでたし。

その他のキャンプ記事はこちら http://asobi.style/?cat=4

関連記事

    関連記事はありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です