板取川で川遊び(鮎の里ほらどオートキャンプ場)

夏休み中に一度くらいは川で遊びたいなぁと思っていたのですが、梅雨のような長雨とコロナの影響でキャンプ場が営業中止になるなど、今年は完全に川遊びの機会を逃してしまいました。

このままでは夏らしい思い出がゼロになってしまいそうだったので、家族会議の結果、急遽日帰りで板取川へ遊びに行くことにしました。

なぜ板取川にしたかというと、それはびっくりするくらい水質が綺麗だからです!

板取川の透明度

皆さん、この透明度、凄いと思いませんか? 水中で対岸近くまで普通に見えてます。

しかも猛暑日でも15分も泳いでると震えが止まらなくなるくらいの冷たい水。

手を伸ばせば届きそうなところを泳いでいく鮎・・・まさに求めていた川遊びの理想郷がここにありました。

ちなみに、上の動画を撮影した場所は手前3分の2が子どもでも足が届く深さで奥3分の1が大人でも足が届かない深さ。流れは緩やかでした。

今回遊んだ場所は川の流れも比較的緩く、小さな子どもでも楽しめるくらいの深さでしたが、本来川は怖いもの。

楽しい思い出で終わるように子どもから目を離さず、一緒に遊ぶことを心がけましょうね。

板取川を全力でオススメする理由

  • 何といっても透明度が抜群!
  • 高速道路ICから楽々アクセス!
  • 小さな子どもから大人まで楽しめるバリエーション豊富な川

場所は鮎の里ほらどの横です。鮎の里ほらどに併設されているオートキャンプ場を簡単に紹介しますね。

鮎の里ほらどオートキャンプ場 アクセス情報

今回川遊びした場所(鮎の里ほらど)は、東海北陸道の美濃ICから車で25分くらいで、道中の道も広いので安心です。

京都から高速道路を使って約2時間ちょっとで夢の世界に到着します。

鮎の里ほらどオートキャンプ場

宿泊または日帰りで利用できるオートキャンプができるサイトが20サイトあって、キャンプサイトから板取川へすぐに降りることができます。(階段が急なところが少しありますので小さなお子さんがいる時は要注意です。)

写真の左側がキャンプ場です。

オートキャンプ場の料金

オートキャンプ日帰り
チェックイン午前9時午前9時
チェックアウト翌日終日(いつでも可)終日(いつでも可)
料金¥4,500¥3,000
車は2台まで(車1台増すごとに1,000円追加料金が必要です。)

チェックインの時間の早さとチェックアウトの時間の自由さ、そしてリーズナブルな料金設定・・・めちゃくちゃ良心的!

でも二度見しませんでしたか?

チェックアウトがいつでもいいのにチェックインが午前9時。

去る人と来る人の時間が重なったらどうなるんでしょう(笑)これは来年泊まって確かめるしかないですね。

川遊び必須アイテム!

板取川で川遊びをより楽しくするために必要なものは、シュノーケル、マリンシューズ、そして忘れてはならないのがライフジャケットとGoProです。

シュノーケル

今回初めてフルフェイス型のシュノーケルを使いましたが視界も広く、鼻でも口でも息ができるので小さなお子さんでも違和感なく使えると思います。

自分がシュノーケルを初めて使った時、息苦しくなって慌てて鼻で息を吸ってパニックになった記憶がありますが、このフルフェイス型ならそんな心配はなし!初めてシュノーケルを使う子どもでも安心です。

いい道具が出てきて羨ましいなぁ。

GoPro

by カエレバ

陸上でも水中でも撮りたい時にパッと撮れて、少々扱いが雑でも壊れないところが魅力です。

何気ない1シーンが後々いい思い出になる・・・GoProのおかげで旅の思い出から日常の思い出までいっぱい残っています。ありがたや、ありがたや。

ちなみに動画では水面と水中の両方を撮影した面白い映像を使っていますが、コレはGoProだけでも撮れません。

水面の境目を綺麗に撮るためにはドームポートが必要です。

TELESIN GoPro Hero 9 Black専用ドームポート

今回初めて使いましたが、とっても簡単に面白くて印象的な動画が撮れるので海や川へ遊びにいく時は絶対に持っていこうと思います!

間違いなくこの夏に買ったオススメできるアイテムなのでまだお持ちでない方は来年ぜひ使ってみてくださいね。

その他の水遊び記事はこちら http://asobi.style/?cat=18

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です