杜のテラス「9番サイト」(キャンプレポ)

杜のテラスのこの雰囲気、何度見てもいいですね。本当にこれが大阪のキャンプ場なの?といつも思ってしまいます。
杜のテラス サイトマップ

今回は木々に囲まれた雰囲気が最高&炊事棟やトイレに近い「9番サイト」に泊まりました。

テントはもちろん、リビングロングシェルロングプロ。
![]() |
|
メッシュが多いので虫が苦手な方も安心&中に入っても明るく、開放感を感じられる2ルームシェルター!
キャンプライフをレベルアップさせてくれる心強いパートナーです。
杜のテラス 9番サイトの状況

9番サイトの大きさは6m×9m(駐車スペースを除く)

リビングシェルロングプロとタープが設営できるくらいの広さがある上に、

隣のサイトとの距離も適度に離れているので周りを気にせず、

のんびりと過ごすことができます。

ご覧のとおり、サイトの周囲が木々に囲まれているので木陰になる時間帯が多く、快適です。
この森の中にいる感じが最高なんです!
設営が終わり、ヒグラシの声を聴きながら飲むキンキンに冷えたビールは

もっと最高です!!!

待望のシャワー棟!

2020年9月にシャワー棟がオープンしました!これでまたまた魅力的なキャンプ場になりましたね♪
シャワー室は男女別で1つずつ。十分なスペースがあるので子供と一緒に入っても大丈夫でした。ちなみに使用料金は5分間で300円です。
お待ちかねのBBQタイム

ヒグラシの声を聞きながら早めの夜ご飯が始まりました。

「お腹が痛くならないように鶏肉はしっかり焼こうね。」
経験に基づく知識がどんどん増えてくる、キャンプってやっぱりいいですね。
![]() |
|

鍋奉行ならぬ、BBQ奉行が頑張ってくれるおかげでこちらはビール片手に見守りながら食べるのみ。至福のひととき。
我が家のBBQ必須アイテム
楽してBBQを楽しみたい我が家にとって欠かせなくなった2つの道具を紹介します。
まずは雪峰苑!綺麗に焼けるし、片付けも超簡単なので毎回お世話になっています。
![]() |
|
次は、BBQ必須アイテムのトングです。大きなトングだと子供が使いにくいので小さくて軽いものを探しまくりました。
そこで出会ったのがピッツです。
一番気に入ったのは、ピッツをテーブル上に置いても食材を挟むところが浮いてテーブルに接しません。とても衛生的なんです。
世の中の焼き肉屋さんに標準装備してもらいたいくらい便利なアイテムだと思います。
![]() |
|
キャンプに来たらやっぱり焚き火!

夏なのに焚き火?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ゆらゆらと揺れる焚き火の炎を見ていると癒され、キャンプの満足度が確実に上がります!お勧めです。

![]() |
|
未知の野鳥との出会い
翌朝、気持ちよく目覚めてのんびりしていたら、近くの木の上からあまり聞き慣れない鳥の鳴き声が聞こえてきました。

慌ててカメラを向けてシャッターを切ったら・・・

アオゲラがいました。

ひょっとしたらこの羽もアオゲラのもの?小さな発見が大きな喜びにつながります。

初めてみたアオゲラの写真を撮ることができたので子供も大喜び!
ちなみに息子の趣味は「バードウォッチング」です。
あまりに鳥が好きすぎて「鳥類研究所」っていうYouTubeチャンネルで自分で撮った鳥を解説&紹介しています。お時間のある方は一度見てあげてくださいね。
杜のテラスは「静かなキャンプ」を楽しむには最高のキャンプ場です。今年はあと何回杜のテラスにお世話になれるでしょうか?
熾烈な予約合戦に備えてブラインドタッチの技術を磨こうと思っています(笑)
その他の杜のテラスの記事はこちら http://asobi.style/?cat=15
その他のキャンプ記事はこちら http://asobi.style/?cat=4
コメントを残す