かもしかオートキャンプ場(ほぼ全てのサイト写真付き)

猛暑にも負けず、かもしかオートキャンプ場に行ってきました。今回は子どもと初のキャンプ2連泊。ありがたいことに雨の心配はなし!最高のキャンプシーズンスタートとなりました!

かもしかオートキャンプ場 アクセス情報

かもしかオートキャンプ場のおすすめポイント

  • 平成30年3月31日オープンというだけあって施設はピカピカ
  • 細部まで管理が行き届いているキャンプ場
  • 真夏だというのに夜は結構涼しい!
  • 京都東から1時間ちょっとで到着
  • ホテルの温泉はかなり気持ちいい!

ここだけの話、ちょっと不安を感じたポイント

  • トイレの数が少ない(女性1、男性女性共用1の2つのみ)

そんなに並ぶこともなかったのですが、いざという時に順番待ちになるかもしれないと考えるとちょっと不安を感じるかもしれません。

実際には、そんな「緊急事態」に陥ることもありませんでしたが(笑)

ちなみに、他のトイレはというと・・・吊り橋のたもとに1ヶ所、さらに川を渡ればホテルの綺麗なトイレがあるので大丈夫と言えば大丈夫なんですが。

お宿の設営

予約時にサイト番号までは指定できないのでドキドキしながらチェックインすると・・・

広くて日陰も多いA3サイトを使わせてもらえることになりました!

ちなみにこのA3サイト、涼しい&広いので夏のキャンプには最高のサイトかもしれません。

キャンプ歴2年目にもなると設営も手伝ってくれるようになり、成長したなぁと感じる瞬間にいっぱい出会えました。

当然設営のスピードは落ちますがゆっくりと進む時間を楽しむのもいいものです。だってそれもキャンプの魅力ですから。

設営ができたら寝袋パラダイスを満喫!

テントのあの基地感って、大人になってもワクワクしちゃいませんか? ちなみに今回使用したテントはスノーピークのリビングシェルロングproです。

 この幕は使い勝手がいいし、何よりも設営が簡単!オススメのテントです。

火照った体を川で冷やします。

ここの水が結構冷たくて、上半身を水につけるのには結構勇気が必要!いやはや、心臓麻痺を起こさなくて良かったです。

そんなこんなで楽しい時間は一瞬で過ぎ去っていき、あっという間に晩御飯の時間となりました。

初日の晩御飯はこちら。

キャンプ場では初めての試み「パエリア」でしたが、これがまた美味しくて美味しくて。次回もリクエストする気マンマンです。

子どもといっぱい話し、美味しい料理とビールをいただく。ヒグラシの鳴き声を聴きながら。これぞ幸せの瞬間です。

お風呂はテントサイトの向かい側にあるかもしか荘の温泉にお世話になりました。

チケットを買う時にJAFの会員カード提示したら、バスタオルとタオルのセットを無料で貸してくださいます。

これ、かなり嬉しい&お得なサービスなので皆さんもぜひカードを提示してくださいね。

まさかのサプライズ

温泉に入り、さっぱりしてテントに戻るとふわふわ浮かびながら光る物体を発見!あの優雅な点滅の仕方は・・・そう、蛍!!

上を見上げれば満点の星空と蛍!!!最高にいい気持ちで朝までぐっすり眠ることができました。

2日目の朝

今日も太陽が元気いっぱい!

水遊びグッズを持って川で一日ジャブジャブ!

の予定が結構早く、「まんま食べたい」発言が出てしまい、早々に撤収とあいなりました。

お昼ご飯はなんと

かあか手作り「米粉ナン」を作ってくれました。

これには隊長も大喜び♪ しっかりおかわりを催促してました(笑)

お昼ご飯の片付けを済まして、ゆっくりしてたらあっという間に2時!

しかも暑い・・・ あまりの暑さに、ホテル内をパトロールしようということになりました。

ホテルには少しだけですが、キャンプ用品の販売もされていましたのでいざという時には安心です。

取り扱い商品と料金はこんな感じです。

その後もしばらく売店や休憩所で一休みさせてもらい、クーラーってやっぱりありがたいなぁとしみじみ感じていたところ、さらに幸せな瞬間がやってきました。

「ソフトクリームさん、いらっしゃい!」 それはそれは美味しかったと隊長からお褒めの言葉をいただきました♪

念願の雪峰苑デビュー

今宵は手羽先とホッケを焼いて食べました。これがまた美味い!

今回は炭火ではなく、雪峰苑を投入しました。火力は安定してるし、煙は少ないし、掃除も簡単!これ、キャンプマストアイテムに堂々のランクインです!

食後には冷たくて甘〜いトマトのデザート。口の中がさっぱりする夏のデザート。ごちそうさまでした。

3日目の朝

ついに最終日の朝を迎えてしまいました。

大好きなホットサンドを焼いてもらい、食事を楽しんでいると・・・あっという間にチェックアウト時間に!

休みの日はどうしてこんなに時間が経つのが早いんやろう?不思議です。

かもしかオートキャンプ場ほぼ完全サイト案内

キャンプ場のサイトマップはこんな感じです。(公式HPより借用)

A1 川沿い、朝日が出たら結構早い時間から眩しくなる場所

A2 中央の木をどのように活用してテントをはるか・・・腕の見せ所です。

A3 お昼どきは日当たり良好、朝夕は日陰。なかなか良いサイトでした!

A4 朝から夕方までほぼ日なたのサイト。タープ必須です。

A5 二本生えてる木をどう避けてレイアウトするのか・・・腕の見せ所満載のサイト

A8とA9 写真では少し狭そうに見えますが、十分に広いです。

B1 朝から夕方までず〜と日なたのサイト。暑さ対策が必須の場所でした。

B2 B1と同じく日当たり良好!グループキャンプならB1とB2でできたら楽しくなりそうな感じ。

B3 ここのサイトもオススメサイトです。この木の影のおかげで朝から昼過ぎくらいまでず〜と日陰。快適なサイト間違いなし!

B4

B5

B6

B7

あれっ?A6とA7は?

写真がないのに気づきました?はい、お客様がまだ残っていらっしゃったので写真を撮れませんでした。無念(笑) また来年も訪れたい、そう心から思える素敵なキャンプ場でした!

その他のキャンプ記事はこちら http://asobi.style/?cat=4

関連記事

コメント2件

  • 出口真司 より:

    今月嫁さんと2人とワンコと行く予定です、
    サイトの写真ありがたいです
    参考になりました

    • 子供と遊ぶ! より:

      こんばんは。写真がお役に立って良かったです。やっぱり事前のイメトレ、大事ですからね(笑)素敵なキャンプになりますように♪

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です