スキーデビューまでの道のり!
家族で雪山に行ける!ついにその日がやってきた!!
それだけでもう嬉しくて嬉しくてロングドライブも父ちゃんは全く苦になりません。
ちなみに隊長は2才でゲレンデデビューしました。 でもゲレンデデビューと言っても、ただ単にスキー場に行っただけというのが正直なところです(笑)
でも大学時代にスキークラブに所属していた父ちゃんにとってはそれはそれは嬉しい瞬間でした。 「さぁ、リフトに乗って山頂だ!」と行きたい気持ちを抑え、雪遊びは楽しいよ♪ってことをまずは感じてもらうこと。焦らずにこの一点だけに集中しました。
Happy Skier養成講座
「ゲレンデデビューさせたい!スキーに連れて行きたい!でも大丈夫かな?」という不安を感じている方も多いと思います。
そこでその不安を少しでも取り除き、一人でも多くの方に雪遊びの楽しさを知っていただきたいと思い、「Happy Skier養成講座 〜 知っておきたい10のポイント 〜」という動画を作りました。
ありがたいことにこの動画でau損保のウインター動画コンテストで最優秀賞を受賞!やっちゃいました(笑)
スキー歴二十数年の経験に基づく「ゲレンデに楽しい笑い声を響かせる秘訣」をわずか10のポイントにまとめてみましたので興味のある方はぜひぜひ見てくださいね♪
ちなみにシーズン前に買ったスキー道具はこんな感じです。
足はすぐに大きくなるので2年持てばいいかな?くらいの気持ちでこのブーツの2016モデルを買いました。
頭だけはしっかりと守れるように、僕も持っていないヘルメットを購入!
ゴーグルとヘルメットが一体化してるこのタイプのヘルメットは、かなりおすすめです!
そして迎えた2シーズン目
やっぱり出だしは雪遊び(笑) せっせと雪玉を作る隊長。それもそのはず、この年には新兵器を導入していたからです。
これを手にした隊長は、もう一生ゲレンデには行かないんじゃないか?と思うくらい雪玉作り職人と化してました。 そしてゲレンデではまずおもちゃのスキーで雰囲気を楽しみ、
慣れてきたところでスキー板にチェンジ! 翌日、夢にまで見たあの瞬間がやってきました。それは・・・
一緒にリフトに乗ること!
めちゃくちゃ嬉しかったです。あの時の感動は一生忘れないと思います!
そして3シーズン目
ついにスキー学校デビューしました! 今回お世話になった白馬乗鞍スキー学校さんのキッズレッスンはなんと4才から参加可能! HPによると
今日が初めてのスキー
初心者の目安 スキーは初めてでは無いがリフトを使ってゲレンデ上部から滑ったことが無いお子様も含みます。 スキーで平らな場所を歩いたり、方向転換、カニさん歩き、転び方や起き上がり方などの初歩動作から始まります
少し慣れてきたら
ごく緩い簡単な斜面でゆっくり滑って、しっかり止まります 滑って自分で止まれるようになったら、初心者コースをリフトを使って滑ります。
優しい先生のおかげで隊長も積極的に挑戦するようになり、
トライスキーがあれば、一人で滑れるようになりました♪
この道具を開発した人にビールをご馳走したい!そう思うくらいありがた〜い道具です。 足をひらけば角づけができ、ブレーキがかかり、こけたらすぐに外れます!ほんと素晴らしいの一言です。 どんどん自分で滑るのが楽しくなったようで、
後ろ姿からもちょっと自信が感じられるようになりました。子どもってほんとすぐに上手になりますね。羨ましい。
この日はリフトが止まるまで一緒に滑ることができました。
そして後日、幼稚園の代休日(平日)に国境スキー場に行った時の滑りがこちらです。
ブレのない動画はOsmoで撮りました。Osmoで撮るとブレがほとんどないため、見やすさが全然違います。
来年はここを一緒に滑りたいなぁ。。。

その他のスキー記事はこちら http://asobi.style/?cat=33
コメントを残す