ファミリーキャンプ必須アイテム(持ち物リスト付き)

ファミリーキャンプに挑戦してみたい!

でもキャンプ経験はないし、どんな道具が必要なのか全くわからない・・・ と最初の一歩をなかなか踏み出せない方も結構多いと思います。 その気持ち、よ〜く分かります。キャンプって経験がモノをいう遊びが凝縮されていますからね。

例えば
  • 起こし
  • ご飯を炊く

などなど。うまくいかず焦っているところを想像するだけで冷や汗出てきそうですからね。 でも最初から完璧といかないまでも、いい道具を選べば意外と簡単に合格点をとることができます!後ほどいくつかのアイテムを紹介しますね。

これさえあれば安心、持ち物リスト

キャンプ初心者の方必見、これがあると「キャンプがより楽しくなる持ち物チェックリスト」を作ってみました。

設営しやすいテント

フレームの先端とそれを通すスリーブが一目でわかるよう色付け(色分け)されているので簡単に設営可能です。 Mサイズで大人2人、子供2人が入れる手頃なサイズ感とフロントパネルと入り口の間にスペース(前室)があるので出入りがしやすいです。 テントで意外と困るのが靴の置き場所。前室があれば靴だけでなくテント内にちょっと持ち込みたくないなぁと思うもの(ビチョビチョになった子どものおもちゃなど)を気軽に置いとけます。

ペグを打つのが楽しくなるハンマー

固い地面にペグを打ち込む時って結構手が痛くなります。でもこのハンマーのヘッド部分は銅製なのでショックを吸収してくれるんです。あの不思議な感覚をぜひ体験してみてください。

懐中電灯

何と言っても首にかけて両手が自由に使える「ネックライト」が便利です。少し暗くなってきた時を想像してください。

  • お箸とお皿を持って料理をとる時
  • 洗い物をするとき
  • 夜中にトイレへ行く時

両手が使えるとありがたいシーンがいっぱいあります。

卓上扇風機

夏場のキャンプはやっぱり暑いです。そこで役立つのが卓上扇風機!自動で左右に首を振る首振り機能付きです。(手動で縦方向の角度調整もできます。)

空気が流れるだけでテント内の快適さはアップしますのでぜひ試してみてくださいね。

火起こし最強アイテム!

ユニフレームのチャコスタⅡ 
  1. 着火剤を置く
  2. その上にチャコスタを置く。
  3. チャコスタの中に炭を縦向きに並べる
  4. 着火剤に火を付けるだけ!
  5. 煙突効果で一気に燃え上がる!

15分ほど放って置くだけで炭が真っ赤に!信じられますか?これは絶対に買って損はしません!

使いやすく、火力を維持できる炭

 岩手切炭の魅力
  1. 火力が安定している。
  2. 爆ぜにくい。
  3. 手頃な大きさにカットされている。

この炭に出会ってから毎年春に6kgの炭を買い、いつでもBBQに行けるようにしています。

誰でも美味しいご飯が炊ける!

ライスクッカーDX

炊けたかな?まだかな?そんな心配は一切無用!

  1. 火にかける。
  2. しばらくすると蓋がカタカタと音を立てて動き出す。
  3. 火を弱める。

カタカタとなり出したら火を弱める。この合図が実に分かりやすい。しかも蓋から少し上まで飯盒のふちがあるので吹きこぼれが防げます。 炊き上がりもお米が立っていて実に美味しいです。 どうですか?不安要素を道具で解決すれば何とかなりそうな気がしませんか?

もう一声後押しが欲しい方にお勧めの本

「子育てで大切なことは全て”野遊び”が教えてくれる。」 

本の冒頭「はじめに」に書かれている以下のフレーズを読んだらすぐにキャンプ場を予約しようという気になると思います(笑)

家族全員で出かけられる時間なんてそんなに長くはありません。予想以上のスピードで子どもは親から離れて行くのです。けれど、キャンプで朝から晩まで一緒に過ごし、寝食を共にする。そんな濃密な家族時間は、かけがえのない家族の宝物に。やがて子どもが大きくなっても、家族で出かけることのできる大切なイベントになるでしょう。

さぁ、キャンプを楽しみましょう!

その他のキャンプ記事はこちら http://asobi.style/?cat=4

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です