これまでの入賞作品一覧です。
疎水フォトジェニックフォトコンテスト
この時、この場所にはおじさんカメラマンがいっぱい。熾烈な場所争いに参戦するも中央部にはたどり着けませんでした。でもその作品で部門賞をいただけたので勝利者は実は僕だったりして(笑)
au損保 ウインター動画コンテスト
「ゲレンデデビューさせたい!スキーに連れて行きたい!でも大丈夫かな?」という大人の不安を少しでも取り除くためのバイブル。 経験に基づく「ゲレンデに楽しい笑い声を響かせる秘訣」をわずか10のポイントにまとめました!
嵯峨野観光鉄道フォトコンテスト
「風と緑と保津川と」 みんなでトロッコ列車に乗ってきました。車窓から見る保津川、新緑、風・・・とても気持ちの良い時間を過ごすことができました。
親ばかならぬ父バカ自慢動画コンテスト
初めて一緒に体育館のトランポリンで遊んだ時の動画です。まさか、あんな大技が繰り出されるとは・・・
DESCENTE“フォトチャレンジ”キャンペーン
隊長とてアスリートの端くれ。しまじろうと一緒にオリンピックを目指します。
父バカ自慢フォトコンテスト
夏の栂池高原での一コマです。初めて見る雪に大興奮!初めて見たヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世の不思議さに圧倒されて大泣きしたのも良い思い出です。
パロマ100枚看板プロジェクト
ちなみにひいおばあちゃんが生まれた年は「米騒動」があった年です!
彩りの京都「かみぎょう」フォトコンテスト
「深呼吸」 ふと立ち寄った京都御苑の紅葉があまりにも美しかったのでパチリ。
うちがいちばん わが家のフォトコンテスト
「我が家の守り神」
クリスタルボールを使って撮影し他のですが被写体はハイハイしてくるのでピントを合わせるのがかなり難しかったです。
「そうきたか」フォトコンテスト
まさかの大物が帽子のヒモに引っかかった奇跡の瞬間。本物のかぼちゃなので絶対に重かったはず・・・
「つぶやきベビー&キッズ」フォトコンテスト
「あかん、ばれる!」秘密の場所に迫るお母さん・・・
「お茶で琵琶湖を美しく。」フォトコンテスト
「水辺の草原」自然豊かな琵琶湖の水辺に感動して撮った一枚です。
アルピナウォーターPresents「家族と水」フォトコンテスト
「初めてのお風呂」
生まれてすぐ、初めてお風呂に入ったときの写真です。それまでは泣いていたのにお湯に浸かった途端、おとなしくなり、しばらく気持ちよさそうにしていました。どうやらお風呂好きは遺伝するようです(笑)
第4回フォトコンテスト〜家族との小さな物語〜
「まさかの場所で、まさかの昼寝」直前まで元気に遊んでいたのですが・・・ どうやら電池が切れた模様です。
開業50周年企画「京都タワーフォトコンテスト」
「雨粒の秘密」
京都タワー50周年記念のフォトコンテストでまさかの入賞!こうなったら100周年記念のフォトコンテストで頂点を狙います!
POWER動画コンテスト
子育てって楽しい時としんどい時の落差がすごい。しかも寝不足が続くと超大変!でもどんなにしんどくても楽しんでいこうと思って作ったのがこちらの作品です。
第1回住友不動産販売Stepフォトコンテスト
「日本の庭園美」
入賞者を対象とした表彰式が東京で開催され、その交通費まで負担してくれた夢のようなフォトコンテストでした。あまりに嬉しかったので表彰式当日の模様を動画にしたくらいです(笑)
「長野道・上信越はおかげさまで20周年」を記念したフォトコンテスト
「黒姫高原の秋」
秋の爽やかな高原での一コマ。やっぱり長野はいいなぁと再認識させてくれました。
みんなで香川の今を残そうフォトコンテスト2013
「海の交差点」
NHKのプロジェクトXで見たことのある瀬戸大橋。難工事続きやったあの橋やなぁと眺めていたらちょうどいいタイミングで船が横切ってくれました。ありがたや、ありがたや。
第2回エアカナダフォトコンテスト
ペンバートンで乗馬を楽しんだあとふらっと寄った休憩スポットでこの風景に出会いました。やっぱりカナダ、スケールがでかい!
夏旅【ナツタビ】写真コンテスト彩賞
昔懐かしの金魚すくい。このコンテストの商品はおしゃれなステテコでした。
「おでかけ!わんこ自慢」フォトコンテスト
ワンコ界の巨匠、マチルダ女史とのコラボ作品です。多分世界で一番人見知りしないワンコだと思います。 2018年の夏に念願の再会を果たした時の写真はこちら.

京都春のフォトコンテスト2013
記念すべきフォトコンテスト生活はこの一枚から始まりました。
次に買おうと思っているレンズたち
まずは大本命。子どもが成長するにつれ、親から離れた場所で遊んだりすることが増えてきます。さらに運動会や発表会などのことを考えると1本でそこそこカバーできるレンズがやっぱり欲しくなってきました。2019年中には買うと思います。
α6000につけて普段撮りに使いたい単焦点レンズ。 明日から頑張って貯金を始めます(笑)
]]>
2019-03-03 by
関連記事
関連記事はありません
コメントを残す